「嵐山花灯路」その 2 ^^
とっても寒いだろうと だうんじゃけっと なんぞを引っぱり出した
おいらのだうんじゃけっとは最近流行の
「薄くて軽くて動きやすい」ものじゃなく
「厚くて重くて動きにくい」ものや
だうん80%って書いてあるけれど
のこりの20%はきっと「わた」やな (’’)
んで、昨日までの0℃近い冷え込みはなく
歩き回ると……汗かいちまった (ーー;
竹林の先にまわり「小倉池」の横の小径を常寂光寺へと抜ける
軒端寺 として知られる「常寂光寺」は紅葉の名所で
今年の「ニュースステーション」の紅葉中継でも放映されていたので
ご覧になった方も多いと思う
おいらいつも花灯路の時は「二尊院」に入ってる
二尊院は何度かご紹介しているので今年はここに入ることにした ^^
今年はまだ葉っぱが沢山残っている (’’)
山門を入ったすぐの左手、小さな階段の横には紙風船のような灯籠が転がっている ^^その階段を登ったところにあるのがこちらこれは竹に小さな穴を開けたもので
その穴に刺さっているのは風車(かざぐるま)
風車の羽に思いを書いてこの穴にさしていくのだとか……
近所の芸大の女の子達の作品だよ ^^
ここまで来れば人はかなり少なくのんびり出来る
仁王門から本堂への階段
階段を登り切った正面が本堂になる
階段の上
ここまで登って振り返ると嵯峨野を一望できる……
って言うか、京都市内まで見渡せる ^^
ずぅ~~と向こうには京都タワーも見えている (’’)
夜景に向かって何枚もシャッターは切った……
ちょっと話がそれるが、先日ヤフオクで16GBって言うカードを1200円で買った
このカードを使うとおいらのカメラのフルサイズの写真が4275枚撮れる
4275枚と言うのは……「限りなく」 って意味や ^^
だいたいおいら1回のお散歩で200枚ぐらい撮る
今回は綺麗に撮れそうもないって事で2時間で250枚ぐらい撮っている
で……
一枚もまともなのがない ^^
もちろん市内を望む夜景の写真で
ここに貼れるようなものは 無い! ( ̄^ ̄)
重ねてお断りしておく
写真をクリックして大きくしてみようなどとは思わないで欲しい……^^;
ここがこれぐらいの人出って事は
二尊院はもっと少なかっただろうな (’’)
今日みたいな日でも竹林を抜けるのには
結構人混みをかき分けなければならなかった
みんなが集まるところが 最高の場所 で有るとは限らない
出来うることならば
ほんの少し足を延ばして欲しい ^^
前回の紅葉巡りは おたぎねんぶつじ の拝観料 300円で
今回の花灯路は 常寂光寺 の拝観料 400円
おらのおこづかいでもゆっくり楽しめただよ ^^
「おことぉ~さんどす ^^」
「おめでとうございますぅ~ 今年もよろしゅぅ おたのもうしますぅ~ ^^」
って
祇園では今日が「ことはじめ」の日やな (’’)
大丈夫や
焦ることはない
なんにもしなくったって お正月は来る ( ̄^ ̄)
さぁ、いよいよ次回はお待ちかねの 「広沢の池、新たなる謎!」や ^^
……もう だぁれも待ってへんやろか (ーー;
比叡おろし

おいらのだうんじゃけっとは最近流行の
「薄くて軽くて動きやすい」ものじゃなく
「厚くて重くて動きにくい」ものや
だうん80%って書いてあるけれど
のこりの20%はきっと「わた」やな (’’)
んで、昨日までの0℃近い冷え込みはなく
歩き回ると……汗かいちまった (ーー;
竹林の先にまわり「小倉池」の横の小径を常寂光寺へと抜ける
軒端寺 として知られる「常寂光寺」は紅葉の名所で
今年の「ニュースステーション」の紅葉中継でも放映されていたので
ご覧になった方も多いと思う
おいらいつも花灯路の時は「二尊院」に入ってる
二尊院は何度かご紹介しているので今年はここに入ることにした ^^
今年はまだ葉っぱが沢山残っている (’’)
山門を入ったすぐの左手、小さな階段の横には紙風船のような灯籠が転がっている ^^その階段を登ったところにあるのがこちらこれは竹に小さな穴を開けたもので
その穴に刺さっているのは風車(かざぐるま)
風車の羽に思いを書いてこの穴にさしていくのだとか……
近所の芸大の女の子達の作品だよ ^^
ここまで来れば人はかなり少なくのんびり出来る
仁王門から本堂への階段
階段を登り切った正面が本堂になる
階段の上
ここまで登って振り返ると嵯峨野を一望できる……
って言うか、京都市内まで見渡せる ^^
ずぅ~~と向こうには京都タワーも見えている (’’)
夜景に向かって何枚もシャッターは切った……
ちょっと話がそれるが、先日ヤフオクで16GBって言うカードを1200円で買った
このカードを使うとおいらのカメラのフルサイズの写真が4275枚撮れる
4275枚と言うのは……「限りなく」 って意味や ^^
だいたいおいら1回のお散歩で200枚ぐらい撮る
今回は綺麗に撮れそうもないって事で2時間で250枚ぐらい撮っている
で……
一枚もまともなのがない ^^
もちろん市内を望む夜景の写真で
ここに貼れるようなものは 無い! ( ̄^ ̄)
重ねてお断りしておく
写真をクリックして大きくしてみようなどとは思わないで欲しい……^^;
ここがこれぐらいの人出って事は
二尊院はもっと少なかっただろうな (’’)
今日みたいな日でも竹林を抜けるのには
結構人混みをかき分けなければならなかった
みんなが集まるところが 最高の場所 で有るとは限らない
出来うることならば
ほんの少し足を延ばして欲しい ^^
前回の紅葉巡りは おたぎねんぶつじ の拝観料 300円で
今回の花灯路は 常寂光寺 の拝観料 400円
おらのおこづかいでもゆっくり楽しめただよ ^^
「おことぉ~さんどす ^^」
「おめでとうございますぅ~ 今年もよろしゅぅ おたのもうしますぅ~ ^^」
って
祇園では今日が「ことはじめ」の日やな (’’)
大丈夫や
焦ることはない
なんにもしなくったって お正月は来る ( ̄^ ̄)
さぁ、いよいよ次回はお待ちかねの 「広沢の池、新たなる謎!」や ^^
……もう だぁれも待ってへんやろか (ーー;
比叡おろし

この記事へのコメント
ずっとず~っと待ってるからね!
おいらヒット数が 1 になっても書き続けるだよぉ~~ ^^
すぅーさん 暫く更新の間があいたと思ったら
大作 つくってたんだね (’’)
おら またビデオ見ちまっただよ~ ^^