○掛山‥‥^^;
やまちゃりの記事では地名やコースを伏せ字にするのがマナーだと言う‥‥
こんな所に行けるんだ (’’) と猫も杓子も押し掛けられたら困るから
どしろうとが山にちゃりんこなどを持ち込むと
ハイカーなんかと比べ物にならないほど 山、道 を傷つけてしまう‥‥
でも、そこにある者達に対し細心の注意と最大の気配りを払った上で
ちょこっと山の中を走らせて貰うのはいけないことなんだろうか?
そんな事しない方がいい!って言うのならハイキングや山歩きだってそうだろう
用事もないのに「楽しみ」のために山に入ることが許されるのならちゃりんこだって‥‥
山を崩して木を切って作られたスキーのゲレンデやゴルフコースは?
山のことを大好きな「やまちゃりすと」と
山道を町中の公園の続きぐらいにしか思っていない「にわか作りのハイカー」たち
もちろん山道をゲレンデのようにしか思っていない山チャリ族が居ることも確かだが‥‥
どちらがいいとか悪いとかじゃない
昨日も書いたが「おじゃましまぁ~す^^」「ちょっと遊ばせてくださいね^^」
って言う気持ちを失ったら駄目って事だと思う
このご挨拶をする相手は地主さんじゃなく 山 その物や
なんだか
長~~いわけのわからん事を沢山書いては消し書いては消し ってやってるうちに疲れたので
また今度もう少し考えをまとめてから書くことにする ^^;
山あるきも自転車もずいぶん長いこと飽きることなく続いている趣味やけど
山チャリってのはつい最近始めたところや
おいらも「猫も杓子も‥‥」 の一人や ^^;
んで、 なんで 「猫」と「杓子」なんやろ (ーー;
この記事へのコメント