「p(-_-)q南紀をゆく」 那智の瀧ぃ ^^
鳥居をくぐり杉の古木に囲まれた石段を登る
瀧から流れ落ちてくる空気が心地いい ^^
水がはじけるときに出すマイナスイオン
爽やかに身体にしみこんでいく‥‥
階段を上りきると一本の木下に(’’) んで、これが何だったか‥‥
何か書いてあったような気もするのだが読んでいないのでわからない
ただ「わっ!^^」って思って写真を撮った
「そもそもこれは何とかの尊がなにをどうしてなんとやら‥‥」なんて書いてあったとしても
どうせでたらめなんだから‥‥
でたらめの能書きに頭を下げるほどおいらお人好しでもない
「これはそもそも、ガメラの卵の化石で‥‥」なんて書いてある方が楽しい ^^
ただ、苔に包まれた石が綺麗だった(写真では‥‥^^;)
正面に ど どぉ~~~んと那智の瀧 ^^最高やね ^^
おいら「ダムふぇち」って言ったけれど「瀧ふぇち」でもある
おいらずっと「たきぃ~~^^」って名前を呼ばれていたせいか
ちいちゃいのでも何でも瀧は大好きや
道を走っていても「何とかの瀧○km」なんて看板を見つけると
すぐに寄り道してしまう ^^;
30年前この瀧を見てほんとに感激してずぅ~~っと見入っていたのを思い出す
でっかい瀧はあんまり見たことがない ^^;
華厳の瀧なんてのもいつか見たいなぁ~~(’’)
ちゃんと三筋から流れている ^^
高さは133mだって
京都タワーが131m‥‥
タワーは毎日真下から見上げている、下から見ると結構高い
って事は、滝壺までいったらタワーのてっぺんから落ちてくる感じなんだぁ~(’’)
すっごいなぁ~^^ すっごいなぁ~~^^ っとなんまいも写真を撮る
今見たら‥‥みんなおんなじや (-″-)
ふと気付くと瀧の前に人が居ない ^^
最初の写真のように結構周りに人が居たんだよ
マイカーも観光バスも結構停まっていたもん
この一枚は貴重や ^^
気分良く満足して瀧を後にする ^^
ちび太の所に戻り案内板を見ると
那智大社はもっと上‥‥(’’)
ん~~昔の記憶が定かでない‥‥
とりあえず移動~~~~~^^
つづくぅ~~^^
瀧から流れ落ちてくる空気が心地いい ^^
水がはじけるときに出すマイナスイオン
爽やかに身体にしみこんでいく‥‥
階段を上りきると一本の木下に(’’) んで、これが何だったか‥‥
何か書いてあったような気もするのだが読んでいないのでわからない
ただ「わっ!^^」って思って写真を撮った
「そもそもこれは何とかの尊がなにをどうしてなんとやら‥‥」なんて書いてあったとしても
どうせでたらめなんだから‥‥
でたらめの能書きに頭を下げるほどおいらお人好しでもない
「これはそもそも、ガメラの卵の化石で‥‥」なんて書いてある方が楽しい ^^
ただ、苔に包まれた石が綺麗だった(写真では‥‥^^;)
正面に ど どぉ~~~んと那智の瀧 ^^最高やね ^^
おいら「ダムふぇち」って言ったけれど「瀧ふぇち」でもある
おいらずっと「たきぃ~~^^」って名前を呼ばれていたせいか
ちいちゃいのでも何でも瀧は大好きや
道を走っていても「何とかの瀧○km」なんて看板を見つけると
すぐに寄り道してしまう ^^;
30年前この瀧を見てほんとに感激してずぅ~~っと見入っていたのを思い出す
でっかい瀧はあんまり見たことがない ^^;
華厳の瀧なんてのもいつか見たいなぁ~~(’’)
ちゃんと三筋から流れている ^^
高さは133mだって
京都タワーが131m‥‥
タワーは毎日真下から見上げている、下から見ると結構高い
って事は、滝壺までいったらタワーのてっぺんから落ちてくる感じなんだぁ~(’’)
すっごいなぁ~^^ すっごいなぁ~~^^ っとなんまいも写真を撮る
今見たら‥‥みんなおんなじや (-″-)
ふと気付くと瀧の前に人が居ない ^^
最初の写真のように結構周りに人が居たんだよ
マイカーも観光バスも結構停まっていたもん
この一枚は貴重や ^^
気分良く満足して瀧を後にする ^^
ちび太の所に戻り案内板を見ると
那智大社はもっと上‥‥(’’)
ん~~昔の記憶が定かでない‥‥
とりあえず移動~~~~~^^
つづくぅ~~^^
この記事へのコメント
でも、「湿気」って感じでもなく (’’)
爽やかな空気だったよ ^^