龍 ってのは……(’’) むっちゃ かっこいい ^^ でも…… 描こうとすれば むっちゃ 難しい (ーー; 頑張って描いてみても 原画とは似てもにつかぬ 「間の抜けた へんなもの」の画にしかならない ^^; いつか 龍 に見える物が描けたらご紹介するね 今年中に間に合うやろか (’’? この街には大きな禅寺が幾つか在るが それ… トラックバック:1 コメント:4 2012年01月13日 続きを読むread more
初詣~~^^ 新年早々 言いたくはないが…… 「迎春」「初春」などという言葉を見るたびに思う 今日、1月6日が「小寒」 寒の入り つまり今からが本格的な冬! 「迎春」じゃなく「迎冬」や! この間も言ったところだが旧暦から西暦にかわったのは仕方ないが 旧暦で季節に従って行われていた「歳事」などを 西暦の日付にただ合わせるなんて事を… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月07日 続きを読むread more
「嵐山花灯路」その 2 ^^ とっても寒いだろうと だうんじゃけっと なんぞを引っぱり出した おいらのだうんじゃけっとは最近流行の 「薄くて軽くて動きやすい」ものじゃなく 「厚くて重くて動きにくい」ものや だうん80%って書いてあるけれど のこりの20%はきっと「わた」やな (’’) んで、昨日までの0℃近い冷え込みはなく 歩き回ると……汗かいちま… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月14日 続きを読むread more
晩秋の京都のお散歩や ^^ 今日は手術から一ヶ月後検査の日やった 西の端のおいらのおうちから、東の端のでっかい病院まで行って来た なんだかでっかいショッピングモールに改装出来そうや ^^; 「まぁ……(’’) おおむね いい方向に……^^;」 って先生が…… まぁ…… の後 一拍置いたのと おおむね の意味を説明してもらおやないか (-″-… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月08日 続きを読むread more
嵐山紅葉 最終章 ^^ 今回はお寺の名前や地名をみんなそのまま書いてみた 普段は出来るだけ検索に引っかからないような書き方をしている 最近あまりにもヒット数が少ないので少し不安になって 当たり前の書き方をするとどうなるか……っと試したわけだが (’’) やっぱりかなり増えるもんだ ^^; で、最後に残ったのが おいらのお気に入りの 「… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月05日 続きを読むread more
嵯峨鳥居本から化野へ…… まともなタイトル第二弾や ^^ 釈迦堂の仁王門前を左に歩けば突き当たりが「宝筐院」 ここも紅葉の名所や ^^ ……けど おいら紅葉の時期に入ったことがない (∩。∩;)ゞ 清涼寺の西門から道は真っ直ぐ西へ…… この道の正面、突き当たりの小さな山は百人一首で有名な「小倉山」 ^^ 突き当たり左手、小倉山の裾にあるのが… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月03日 続きを読むread more
嵐山から嵯峨へ 紅葉を求めて…… などと、まともっぽいタイトルで始めてみる ^^ 今年の紅葉はここ数年で最低で カメラを持って出かけるほどのものじゃ無いのだが (’’) でも ここに住んでいるものの「義務」みたいなものやな ちょっと2時間ほど走ってきたので ご報告を ^^; まずは嵐山へと向かう お天気はそこそこだけど水曜日なのであんまり人出は… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月01日 続きを読むread more
千二百羅漢 って言うくらいだから たぁ~っくさん居る ^^ ずらぁ~~~っと こっちにも…… 一人一人 じぃ~~っと見ていたらきりがない ^^; でも 時間の経つのを忘れて見入ってしまう 飽きないね ^^ で、この奥にあるお堂は…… これなのだが…… ここにもややこしいのが……(・_・; この中に立っているのは…… これで…… ……ん~~(’’) おいら、このお… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月22日 続きを読むread more
羅漢様だらけ~~^^; こけがまるで髪の毛のように ^^; 陽の当たらない北側の斜面なのでこけむして居るが 実はそんなに古い物ではない 昭和56年から参拝者達に呼びかけられ 一般の参拝者達が彫って奉納したもので 10年後に1200体そろった……って (’’) 一般の参拝者とは言え、とても素人の作とは思えないものも多く プロの方が多く奉納さ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月19日 続きを読むread more
千二百羅漢さま ^^ 羅漢様って…… お釈迦様のお弟子さんとか一生懸命修行して功徳を積んだ 仏様に一番近い えら~~い人達のはずや……(’’) まぁいい 話を進めよう おいらのいつもの お散歩コース 嵐山から奥へ奥へと歩いて行き化野念仏寺を通り過ぎる 愛宕さんの一の鳥居を過ぎれば 後はお化けのトンネルが待っている ^^ … トラックバック:0 コメント:0 2011年06月16日 続きを読むread more
予告編を無視して ^^; 昨日、12日の日曜日 今年二回目の「京都切り廻り」の日や 先週は仕事で行けなかった 道を挟んで向こう側を歩いて行かれるのを手を合わせ見送っただけやった…… 今週は行かねば (’’! って事で 行って来ただよぉ~~ ^^ 天気予報は3時から雨…… たまには傘さして歩くのもいいか (’’) っと 何年ぶりかで電車に乗っ… トラックバック:1 コメント:0 2011年06月14日 続きを読むread more
最近更新の間隔が……^^; きっと 五月病やな ( ̄^ ̄; 今日はずっと窓を全開にして 叩きつけるような雨の一日を楽しんでいた ^^ この雨の中、近くのスーパーまでも出かける気にならず 冷蔵庫をごそごそ…… いろんなものが出て来るものだから 次から次へといろんなものを作って食べる ^^; 冷蔵庫の大掃除が進んだので 部屋も片付けてみよう… トラックバック:0 コメント:2 2011年05月12日 続きを読むread more
おら みんなが平穏に暮らせるように お祈りして来ただよぉ~ ^^ 前回と一緒やってか ^^? ちょっと変えたつもりやねんけど……(’’) 5月5日と言えば こいつや ^^ 山越え野を越え~~かいくりかいくりと ^^ 去年のこの日は確か30℃を超える暑さでふらふらになったっけ ^^; 今日も良いお天気で暑いくらいやった 最高気温のデーターは 24.4℃やから 27℃位あっ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月06日 続きを読むread more
おら みんなの平穏無事を祈ってきただよ~ ^^ 毎年この日に行われる 遍照寺の 春期大祭 護摩供に行ってきた ^^ 行ってきたって言っても、ちゃりんこで2分やけどな ^^; こちらがお寺のご住職で こちらが山伏さんの大将や ^^ この方、おいらのブログ何回目のご登場やろか ^^? この絵の向こう、結界の入り口の方で山伏さん達の問答が始まっている 「おいら、… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月30日 続きを読むread more
この街の真ん中を…… 東西に横切る道路 四条通 その東の端、祇園から東山に突き当たったところにあるのが「八坂神社」 んで 反対側、西のどん突きにあるのが「松尾大社」 八坂神社は 八坂氏の氏神さんで 松尾大社は 秦氏の氏神さん どちらの氏族も半島からの渡来系で平安京が出来る前からここにいた 二つの神社はどちらも平安京以前から有ることになる … トラックバック:0 コメント:0 2011年02月28日 続きを読むread more
愛宕のお山に登ってきただよ ^^ ……(’’) この間より雪は多いみたいや ^^ んで、白い鳥居の下を通りお化けのトンネルを抜ける いっつも声かけているのにお化けはだぁれも出てこねぇだよ ^^; トンネルを抜ければ そこは…… ……いいお天気やった (ーー; たぶんトンネルを抜けたところで自転車を置いて 後は歩かないといけな… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月22日 続きを読むread more
何がバレンタインデーや! 何がチョコレートや! 日本人やったら 初午 大根炊きやろが!(-″-) って…… 去年は二時間もちゃりんこ漕いで三千院まで大根食べにいったもんや (’’) んで…… 今年も行った ^^; http://tougenojizou.at.webry.info/201002/article_12.html ここから始まる去年のシリー… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月16日 続きを読むread more
御苑を後に p(-_-)q は東へと向かう ^^ 御苑から更に東に進み鴨川を渡ると…… 一条通が復活する ^^; こちらの一条通はずっと後から出来たもので 「東一条」って通りや 川端通りから東一条に入り東へ進むと 左京総合庁舎の前を通って東山通りをわたる この道が吉田山って言う小さな山にぶつかったところ 東のどん突きに「吉田神社」が有る ^^ 東山の東一条を… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月07日 続きを読むread more
今日はね ^^ 仁和寺へ行って来た 大般若転読法要(節分会)が有ったから…… http://tougenojizou.at.webry.info/200702/article_4.html ……(’’) これで終わりって訳にもいかねぇだろうなぁ (ーー; もう4年も前だったのか…… そう言えばこのところ節分はお仕事していた … トラックバック:0 コメント:0 2011年02月04日 続きを読むread more
しっかりと 雨が降ってるよ (’’) 葉っぱが落ちちゃうね…… この週末でほとんどのライトアップが終わる もうあんまり綺麗じゃなかったけれどね ^^; このあいだ いけ に行ったときの写真 池の畔にある「池の茶屋」あたり 今年紅葉を撮った写真は これ1枚や ( ̄^ ̄) 年々 根性がなくなってくるような気がするが 無くなってきているのは 根性… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月03日 続きを読むread more
台風が来て 秋っぽく ^^ 今日は32℃までしか上がらなかった これぐらいだとずいぶん楽や ^^ ……すっかり暑さに慣らされちまっている (’’) こうしていつの間にか「40℃ぐらいなら……^^」って言い出すんだろうか? とりあえず…… この夏のテーマ 雲 ネタの続き ^^; 積… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月11日 続きを読むread more
36.6℃ って事で 37℃は割ったが……(’’) 平熱やろか? まだちょっと高いような……(’’)? とりあえず、屋外に出れば完全に体温を超えていることに変わりはなく (ーー; 毎日何人もの人が亡くなり 何百人もの人が救急車で運ばれる…… この猛暑はもはや「気象災害です」って言うてはった おいらに言わせりゃ この猛暑は もはや 虐め や (T^T) と… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月26日 続きを読むread more
んで、今日は 37.2℃…… (’’) 37.4 から 37.3 になって 37.2℃ …… さがってる ^^ って なめとんのか! (ーー; まぁいい いつまで続けられるか、やれるもんならやってもらおやないか ( ̄^ ̄) この街では24日の今日 無事に還幸祭が終わったよ~ んで、三人そろってじぶんちの八坂さんに帰っていかはった ^^ … トラックバック:0 コメント:1 2010年07月25日 続きを読むread more
今日は 37.3℃……(’’) ん~~(’’) お熱下がりませんねぇ~^^; お薬出しときましょうか?」 って お願いやぁ~ お薬出してくれ~ よく効く解熱剤を (T^T) 「まっかっか」 って感じじゃなく 「ぎんぎんぎらぎら」 って感じでもなく …… 朱色になって おおきくおおきくふくらんで ぷる… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月24日 続きを読むread more
37.4℃…… (’’; 大丈夫、まだ微熱や! ふん! ( ̄^ ̄; 屋外は40℃オーバーやな (ーー; 街中は一体何度まで上がって居るんだろうか (’’)? 御旅の御神輿の写真を撮ろうとカメラを持って出かけたけれど うまく時間がとれなかった…… 御神輿のお話はちょっとお預けや ^^; 少し前のお話になるが…… ぎゃくりんくぅ~… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月23日 続きを読むread more
今年ももう後半戦に入ったんだね (’’) 夏越の祓 で半年の厄をはらい 夏を乗り切る力を貰い 後半年の無病息災を祈る…… 宮中のお偉い方達は、暑気払いのため氷室に蓄えておいた「氷」を持ち出してこの時期に食べる 庶民は氷がしに似せた菓子「水無月」を食べて「涼しい……^^」気持ちになる(ーー; 一夜明ければ、街には「こんちきちん」が流れ 吉符入で祇園祭がスタートする… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月03日 続きを読むread more
よくがんばったね ^^ 出場全チームの中で日本より弱いのは北朝鮮ぐらいで 後のすべてのチームより飛び抜けて弱かったはずの「さむらい」達 ^^; 監督は「おかちゃん」になって「名将」と呼ばれるように…… で、おかちゃんは 「一転した評価は、また何時一転するかもわからず、 そんなことに一喜一憂していられない……」って しびあ ^^ これ以上… トラックバック:0 コメント:2 2010年07月01日 続きを読むread more
なぁ なぁ~ 何してんのぉ~ (^^? 無道寺を後に坂道を上っていく…… 延暦寺の中に「延暦寺」というお寺が無いように 無道寺にも「無道寺」という建物はないのだが……(’’) ケーブルの駅に向かっていると後ろから バタコ バタコ バタコ とエンジンの音が近づいてくる ちょうど軽トラの荷台だけのような車体に耕耘機のエンジンが付いたような物……とでも言えばいいのだ… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月30日 続きを読むread more
龍口(たつくち)と蛇口(じゃぐち) ^^ で、横手からのスロープを降りるがこれも結構急坂や ころばぬように慎重に歩かねば…… って歩いていたら、下駄を履いたお坊さまに抜かれた…… まぁ、慣れ の問題やろ ( ̄^ ̄; 綺麗に積み上げられた石垣を見上げていると…… 上の方から、わんこが わん!わん! って 酒井さまの回峰のお供をしていたわんこ達の血… トラックバック:1 コメント:0 2010年06月29日 続きを読むread more
なんだか予想外に忙しく …… 続きが遅くなっただよ ^^; なんで、今頃こんなに人出が ? って思っていたら 「そら、ボーナスも給料も出た後の週末やから……」って言われた 知らなかった……(ーー; おんなじ時空の中にいるようでも おらと世間との間には 見えない大きな壁があるようだ 。。。。(( _ _)トボトボ 気を取り直して つづき… トラックバック:1 コメント:0 2010年06月28日 続きを読むread more