今度は はち (’’; 街の中なら刺されても死ぬまえに病院にかつぎ込まれるだろう 山の中でよってたかって刺されまくると危険や ^^; ぶぅ~~ん って一匹とんできた段階で気づいて対処できればいいんだけれど うっかり彼らのテリトリーを犯すと総攻撃をかけて来ると言う…… 巣から遠くにやってきている一匹の蜂にたまたま遭遇したのなら戦うことも可能だが … トラックバック:0 コメント:2 2011年10月19日 続きを読むread more
生きてるよぉ~ ^^; ここのところ、寝たり起きたりやけどな……(ーー; などと書くと誰か心配してくれるやろか (’’? 普通の人は毎日寝たり起きたりしているのだから おら 嘘ついてねぇだよ ^^ 10月も半ば…… いまからしばらくは裏山歩きには最高の季節なのだが くまさんがうろうろとするのもこの季節 ^^; 北海道で目撃され… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月14日 続きを読むread more
暑さ寒さも 彼岸ばなぁ~ ^^ って事で、ほんとにお彼岸に一斉に咲くんだね (’’) んで、やっぱりお彼岸になれば朝夕はめっきり涼しくなる ^^ 22日から最低気温は20℃を割って24日は12℃や 先週まで35℃あった最高気温も10℃下がって25℃ほど…… この後も 気温は上がったり下がったり 雨が降ったり晴れたりと 安定したお天気にはならないみ… トラックバック:0 コメント:2 2011年09月28日 続きを読むread more
再度 おしらせぇ~~^^ 以前どこかに書いたが ^^; きのこの 爺さま su-さんのTV放映のお知らせ~ 「憧れの大岩壁へ~限界に挑んだ75歳」 って言うタイトルで 放映は 9月19日 NHK総合 PM6:10~6:40 『ホリデードキュメンタリー』 って事らしい (’’) おいらの知ってる すぅ さんは おいらの所に時々遊びに来てく… トラックバック:0 コメント:2 2011年09月18日 続きを読むread more
もはや……なんと言っていいのか……(’’) 台風の来る前の日 嵐山では増水に備えて屋形船やボートをレッカーで岸あげる作業をしていた ゆっくりと進路が西に移り 「直撃やろか (’’?」って思っていたが、そのまだ西を通った 室戸岬の南100km なんて位置から何時間も何時間も…… そのスピードは時速10km前後をキープ 普通この辺りまで来れば徐々にスピードは上がる… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月05日 続きを読むread more
大文字山……おまけ ^^ あったらしいカメラで撮った写真 綺麗でしょ ^^ かわらへんってか (・_・; そんな事はない! おいらがおいらの誕生日に買ってあげた じょーとーなカメラやもん ( ̄^ ̄) カメラについては又の機会に ^^ 病院なんてのはその80%以上の時間を ただ待合室で過ごすことになる で、暇つぶしにカメラと… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月23日 続きを読むread more
大文字山……大の字の真ん中で ^^ ここはいつも心地よい風が吹いている (’’) ここまでの登り道でかいた汗がすぐにとんでいくよ ^^ これは「大」の字の右側の足(街から向かって左、北側) 下から三つ目あたりの火床の所に人が居るから このスケールをわかってもらえるだろうか んで こちらが左側の足(街から向かって右側、南側)でこちらの方が長い ^^ … トラックバック:0 コメント:0 2011年08月22日 続きを読むread more
おら 大文字山さ 登ってきただよぉ~ ^^ ってか そんなつもりもなかったのだが…… 病院をたらい回しにされ 紹介状を持って あっちうろうろ~こっちうろうろ~ (T^T) たどり着いたのは 一番でっかい病院 おいらの検査結果を暗示するが如く 暗雲たれ込めて…… おんやぁ~(’’) 玄関の向こうに見えるのは 大文字山 ^^ 朝の9時から2時頃まで… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月21日 続きを読むread more
梅雨入りだってぇ~ ^^; 5月に梅雨入りって珍しいような……(’’) って調べてみると 過去10年一度もなかった ^^ ただ、08年は気象庁の当初の発表では6月2日だったけど 後から「ほんとはね、5月28日に梅雨入りしていただよ~ ^^;」って訂正している……(ーー; まぁ、これだけ早いのは珍しいことは確かや! こんな年だから 雨も暑さ… トラックバック:0 コメント:2 2011年05月27日 続きを読むread more
おっ おわぁ~~~ …………\(><)/ ひえぇ~~(><)/ でも、もう一枚 ^^……(’’) なんだか炎の向こうからお不動様でもでてきそうな…… ^^ などと言っている場合ではなく あわててストーブのコックを閉めたら 今度はカートリッジの取り付け部分から火がでた! ぶったまげただよぉ~! えぇ~~い! っと 外に投げ捨てると 雪の中にすっぽ… トラックバック:0 コメント:2 2011年02月25日 続きを読むread more
愛宕のお山に登ってきただよ ^^ ……(’’) この間より雪は多いみたいや ^^ んで、白い鳥居の下を通りお化けのトンネルを抜ける いっつも声かけているのにお化けはだぁれも出てこねぇだよ ^^; トンネルを抜ければ そこは…… ……いいお天気やった (ーー; たぶんトンネルを抜けたところで自転車を置いて 後は歩かないといけな… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月22日 続きを読むread more
たっくさん雪の降ったあくる日のこと…… 昼間に雪が積もっていくなどと言うことは まず無いことで 夕方には街のどこもかしこも大渋滞 朝起きて雪が積もっていたら ノーマルタイヤでのこのこと出かけていくなんて人は少ない(居無くはないが……) でも昼間に積もってしまったためこの街から出ていく国道の峠付近では動けなくなった車も…… おかげで街の中まで大渋滞や (ーー;… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月20日 続きを読むread more
勢いと成り行きで…… いざ! 大文字山へ~ ^^; 大文字川って言ったっけ ^^? 小さな川沿いに林道を歩く とっとことことこ とことこ とこ とこ とこ と こ と…… (T^T) 登り坂は苦手や ( ̄^ ̄; 程なくお地蔵さんの水場に行き着く 愛宕山のお助け水もそうなのだが、せめて行程の半分ぐらいとか もう少し登ったとこ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月13日 続きを読むread more
あんたは いったい……(’’? でっかいお地蔵さんは 「白川 子安観世音」で検索をかけると沢山出てくる 観世音って言うからには「観音様」かと思えば >この高さ2メートル程の堂々とした石造・阿弥陀如来座像は鎌倉時代の作で、 京都名所案内「捨遺都名所図会」では希代の大像として描かれています。 現在は年月経過によってかなりの風化がありますが、古来「子安… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月10日 続きを読むread more
わぁ~~い ^^ おら すぅ~さんに誉められただよぉ~ ^^ あんたはえらい! って うん おら えれぇだ ( ̄^ ̄) ^^; ここを見てくれている人達は でぃーぷ な山登りの世界にあんまり縁がないと思う 前回少しお話をした加藤文太郎さん達の後 戦争を挟んで世の中が落ち着いてきた後…… 60年代ぐらいからまた山に… トラックバック:0 コメント:2 2011年02月03日 続きを読むread more
それは いったい 何時の頃だったろうか……(’’? このあいだ 愛宕のお山に登ったとき 三角点からの帰りに社務所前の休憩所に入った 小屋は冬の間は風をさけるためビニールシートで覆われていて 中はすこぉ~し薄暗い…… すっかり冷めてぬるぅ~いポットのお湯を飲みながらほっこりしていると 奥の隅っこに座っている若い子が目に止まった 水筒からコップに注いだお茶を飲みながら地図… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月01日 続きを読むread more
こうのとり……(’’) ちゃんとお荷物届けられたんだね ^^ っとなれば 不憫なのは あかつき や 「えらいこっちゃえらいこっちゃ (’’;」っと 一人で飛び続けて居るんだろう……(ーー; 愛宕山の表参道は4kmぐらいで標高差は800m強 普通で行けば2時間ぐらいで行けそうや っと思わないでもないが ところがおいらは 3時間を切っ… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月28日 続きを読むread more
お山さ 行ってきただよぉ~ ^^ しばらぁ~く 良いお天気が続いていた 気温は10℃を超えなかったからまだ雪はあるだろうと…… 頑張って、まだ「あさ」と呼べる時間に起きだして かいくりかいくりとスタートや ^^ ちょっとだけ寄り道して池のお地蔵さんにご挨拶 ちゃんと毎朝 お水貰ってはるんやな ^^ で、お山はと言えば (’’) なんだ… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月27日 続きを読むread more
2011ばーじょん 春の新作発表~~^^ ちなみに、去年の「見よう見まねの第1号」は こんな感じやった (’’) 靴底が縫い合わせてある山靴のように「コバ」のある靴ならまだしも こんな靴で、こんな方法で止まるわけがないことに気づいたのは この冬に取り出してしげしげと眺めていたときだった ^^; んで、前回は外れるべくして外れ マジックベルトで止めるこ… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月21日 続きを読むread more
くさりがま……(’’) 秋の夜 静かに深く思考を巡らすには良い季節だ おいら「瞑想」は出来ないが 「迷走」は得意や 先日も「熊さん対策」を考えているうち、思考は迷走のあげく 「くさりがま」に行き着いた…… http://tougenojizou.at.webry.info/201010/article_9.html 去年考えたのは「ゴジ… トラックバック:1 コメント:0 2010年10月29日 続きを読むread more
不動さん‥‥ (’’) 「明王さん」ってのは「お地蔵さん」なんかと違って 着ている服も持っている道具もややこしい 絵に描くのも大変なのに石に彫るのはとっても大変な事はわかるが‥‥ 石で掘られた不動さんてのは大概不細工や ^^; んで、ここにいてはる不動さんも 不細工や (’’; って見上げていたのだが‥‥ ばちが当たるとまずいのでちゃんと手… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月14日 続きを読むread more
これから 滝に行くわけやけど (’’) んと、これが滝への道で‥‥ これが滝の入り口の石の鳥居やけど‥‥(’’) この間言ったように、みんな ぼけぶれ や (T^T) まぁ、出来るだけこましなのを使いながら って事で ^^; 林道と分かれてからここまでそんなに時間はかからない 自転車で林道を上がってくる方が遙かにしんどい ( ̄^ ̄; 石の鳥居を抜けると両側… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月12日 続きを読むread more
歩き出してすぐに‥‥って書いたが もちろん、ちゃりんこを置いて歩いて行ったわけではなく ここからもちゃりんこに乗ったり押したり 押したり乗ったり、押したり 押したり ‥‥ ^^; アスファルトで舗装されているところは 休み休みで有れば 何とか ちゃりんこに乗って上がれる‥‥が 問題はコンクリートの所や‥‥(’’) コンクリートをひくよりアスファルト舗… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月10日 続きを読むread more
おいらの山にも やって来ただよぉ~ ^^ って言う、昨日のタイトルについて このタイトルに 何が来たのやろか (’’? ってお思いの方もいらっしゃるとは思うが ほっといて先に進む ( ̄^ ̄; この道標の左は 「愛宕神社参詣表登山道 約四キロ」って書いてある 何度か紹介しているメインの道やな んで、右は 「愛宕山登山道 約七キロ」 って‥‥ なん… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月08日 続きを読むread more
わぁ~~い ^^ おらの山にもやって来ただよぉ~ ^^ ‥‥(’’) おらの山ってのはもちろんおいらが所有する山ではなく‥‥ もうえーってか ^^; 秋晴れの気持ちのいい日 ほんとにひっさしぶりに裏の山へと出かけた‥‥ 空気の透明度が高く遠くまで綺麗に見える こんな日は山あるき日和や ^^ 夜までこの空気が続けば星も綺麗に見えるやろな (’’) 荷物はいつものデ… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月07日 続きを読むread more
やっとこさ9月や ^^ むちゃくちゃ暑かった8月が終わり ^^ むちゃくちゃあっつい9月が始まった ‥‥ (ーー; 8月の締めくくり、昨日は37.1℃で 9月のスタート、 今日は37.3℃ ^^; ‥‥(’’) 夏の一番暑かったときの気温に戻っているやんか (T^T) 太平洋高気圧の奴に説教してやりたいが 太平洋高気圧の奴の所に… トラックバック:1 コメント:0 2010年09月02日 続きを読むread more
なぁ なぁ~ 何してんのぉ~ (^^? 無道寺を後に坂道を上っていく…… 延暦寺の中に「延暦寺」というお寺が無いように 無道寺にも「無道寺」という建物はないのだが……(’’) ケーブルの駅に向かっていると後ろから バタコ バタコ バタコ とエンジンの音が近づいてくる ちょうど軽トラの荷台だけのような車体に耕耘機のエンジンが付いたような物……とでも言えばいいのだ… トラックバック:0 コメント:2 2010年06月30日 続きを読むread more
富士山に登るのを来年にしたのは…… 別に大した意味はない ( ̄^ ̄) まぁ、来年になればもう少し休めるかなぁ (’’) ぐらいのことで…… せっかく行くのだからお天気をにらんでいった上で でも駄目な場合、2~3日お天気待ちをしたいなぁ~って思う あきらめて帰るのももったいないが、雨の中を登るのもいやや…… うまくいけば、帰りに温泉にでも浸かって … トラックバック:0 コメント:0 2010年04月16日 続きを読むread more
京都で いっちゃん高い山は…… 皆子山 みなこやま で 971.5m 970mじゃてっぺんで背伸びしても跳び上がっても 1000mの空気にはとどかないや (’’) でも……今年中に行って来てまたレポートするね ^^ お天気は良くて風もないけれど気温は0℃のまま とっとと お弁当にすることに…… この間下った 月輪寺 への道の分岐にとって… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月14日 続きを読むread more
おっ おっひさぁ~~ ^^; って事で…… 春爛漫から 春闌へと 季節は進み~~ 今日の雨で街なかの桜はみんな終わったやろ…… ふぅ~~^^; これでやっと、普通の街に戻る ^^ それでもよそから来た人に言わせれば「人だらけ」の街らしいが……(’’) んで、もう桜も終わろうって事なので 雪のネタは早く終わらねば ^^; 3月3… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月13日 続きを読むread more