緊急レポート 「嵐山花灯路」 ^^ 前回嵐山をうろうろしたときに見たあれ…… 12月9日から12月18日まで「嵐山花灯路」ってのが今年も行われてる ^^ 紅葉シーズンが終わった後の閑散期に観光客を呼ぼうと始まったこのイベント 始まった当時は 「こんな寒い、なんにも無い所にお客さんが来るのやろか (’’?」って思った そして、その心配通りお客さんの数よりスタッ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月13日 続きを読むread more
晩秋の京都のお散歩や ^^ 今日は手術から一ヶ月後検査の日やった 西の端のおいらのおうちから、東の端のでっかい病院まで行って来た なんだかでっかいショッピングモールに改装出来そうや ^^; 「まぁ……(’’) おおむね いい方向に……^^;」 って先生が…… まぁ…… の後 一拍置いたのと おおむね の意味を説明してもらおやないか (-″-… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月08日 続きを読むread more
嵐山紅葉 最終章 ^^ 今回はお寺の名前や地名をみんなそのまま書いてみた 普段は出来るだけ検索に引っかからないような書き方をしている 最近あまりにもヒット数が少ないので少し不安になって 当たり前の書き方をするとどうなるか……っと試したわけだが (’’) やっぱりかなり増えるもんだ ^^; で、最後に残ったのが おいらのお気に入りの 「… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月05日 続きを読むread more
嵯峨鳥居本から化野へ…… まともなタイトル第二弾や ^^ 釈迦堂の仁王門前を左に歩けば突き当たりが「宝筐院」 ここも紅葉の名所や ^^ ……けど おいら紅葉の時期に入ったことがない (∩。∩;)ゞ 清涼寺の西門から道は真っ直ぐ西へ…… この道の正面、突き当たりの小さな山は百人一首で有名な「小倉山」 ^^ 突き当たり左手、小倉山の裾にあるのが… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月03日 続きを読むread more
嵐山から嵯峨へ 紅葉を求めて…… などと、まともっぽいタイトルで始めてみる ^^ 今年の紅葉はここ数年で最低で カメラを持って出かけるほどのものじゃ無いのだが (’’) でも ここに住んでいるものの「義務」みたいなものやな ちょっと2時間ほど走ってきたので ご報告を ^^; まずは嵐山へと向かう お天気はそこそこだけど水曜日なのであんまり人出は… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月01日 続きを読むread more
急に寒くなったね ^^; まだ暖かかった数日前の嵯峨野お散歩 続きだよ ^^ こちらはちゃんと季節通りに咲いた「嵯峨菊」 この花は普通のおうちの庭先や玄関横に置いてあり お散歩するみんなの目を楽しませてくれている ^^ 大覚寺から化野へ向かう いつものお散歩コースにはちらほらと観光客の姿も……(’’) まだ紅葉していない… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月11日 続きを読むread more
秋らしいお天気や ^^ って事で おさんぽに出る まずは池のお地蔵さんにご挨拶して出発や ^^ やっぱ、雨の後は空気が綺麗や愛宕三角点の鉄塔も綺麗に見えている おんやぁ~(’’)手前のお花では虫さんがお食事中 ^^ こちらやっとコスモスが咲きそろったってところ この調子じゃ今年の紅葉は絶望的やな ^^; コスモスと柿が「秋だよ… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月09日 続きを読むread more
大文字山……おまけ ^^ あったらしいカメラで撮った写真 綺麗でしょ ^^ かわらへんってか (・_・; そんな事はない! おいらがおいらの誕生日に買ってあげた じょーとーなカメラやもん ( ̄^ ̄) カメラについては又の機会に ^^ 病院なんてのはその80%以上の時間を ただ待合室で過ごすことになる で、暇つぶしにカメラと… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月23日 続きを読むread more
おら 大文字山さ 登ってきただよぉ~ ^^ ってか そんなつもりもなかったのだが…… 病院をたらい回しにされ 紹介状を持って あっちうろうろ~こっちうろうろ~ (T^T) たどり着いたのは 一番でっかい病院 おいらの検査結果を暗示するが如く 暗雲たれ込めて…… おんやぁ~(’’) 玄関の向こうに見えるのは 大文字山 ^^ 朝の9時から2時頃まで… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月21日 続きを読むread more
ほいっとぉ ほいっとぉ ほいっとぉ~ ^^ 神幸祭 その③ 八坂さんの石段下から御神輿はそれぞれ街へと繰り出して行った ^^ 見物人達もみんな一斉に…… 動けへん (ーー; 信号をわたるのに何回待たなあかんやろか(’’? って事で 四条通へ行くのをあきらめ比較的すいている北へと向かう どうせ当てなど無い ^^; 八坂神社の北隣にはおいらの好きなお寺 知恩院さんがある ^^…… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月21日 続きを読むread more
ほいっとぉ ほいっとぉ ほいっとぉ~ ^^ 神幸祭 その② せしゅーむ入りの牛がこの街にも一頭来ていたらしい んで、もうすべてが小売りで消費されているという……(’’) でも、おいら大丈夫や ^^ もうずいぶん長い間、牛の肉なんて食べたことがない ( ̄^ ̄) 言うてて少しさびしい気もするが……。。。。(( _ _)トボトボ それでは本題の神幸祭を… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月20日 続きを読むread more
ほいっと ほいっと ほいっとぉ~ ^^ おらちゃんと行ってきただよぉ~ ^^ だってそのためにお休みしたんだからね! 朝からTVの録画に失敗して お稚児さんが鉾に乗るところや、長刀鉾が動き出すところが切れてしまった (・_・) しかも 録画された画面には 「アナログ放送終了まであと7日」ってでっかい文字が (ーー; そう おらんちはまだデジタル化されていない… トラックバック:0 コメント:1 2011年07月18日 続きを読むread more
おら 行くだ! ( ̄^ ̄) おら、今日と昨日 一生懸命お仕事しただよ おらが一生懸命お仕事するなんて事は滅多と無いことや ( ̄^ ̄; で、 めでたく 明日お休み貰っただよ ^^ お祭りなんて言うのは、おいらの仕事の書き入れ時なので 毎年毎年お仕事していた でも、 一度、どうしても見たくなって明日の分をこの二日間で稼いだって訳や ^^ お… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月17日 続きを読むread more
長刀鉾の曳き初めも終わり…… 元の位置に ぴたり と戻った ^^……(’’) 職人技や ^^; 実は車輪に てこ を差し込んだり △の木を差し込んで微妙に方向を変えたりと 鉾の下の方では必至の作業が行われているねん 実際の巡航でも狭い道を通るときは 電柱に当たりそうになったり軒に当たりそうになったりって言うのを 必至に回避してはる 下手な鉾は… トラックバック:1 コメント:0 2011年07月16日 続きを読むread more
えんやらやぁ~~^^ っと 動き出した ほこ ^^ 本番同様の 稚児舞 が始まるお稚児さんの衣装は本番では金襴の振り袖になり冠ももっとたいそうなものになるだよ ^^ で……(’’)いっちまった ^^; この写真は本番の時のもの、もちろんパクリやけど……左が前で右手が後ろ…… これを見て貰うと後ろには屋根の下から長い懸装品が下がっている… トラックバック:1 コメント:0 2011年07月15日 続きを読むread more
祇園さん まっただ中ぁ~ ^^ いつもより二週間も早く梅雨が明けた (・_・; んで 梅雨が明けた途端 連日の猛暑日や 道の温度計はお昼過ぎには38℃を指す……(ーー; 耐えねば (’’! 10日の日にいつも通り「鉾立」がはじまり 鉾がぽこぽこと立ち上がってきた ^^ 同じネタ 何年目やろ (’’? んで 12日には鉾の「曳き… トラックバック:1 コメント:0 2011年07月14日 続きを読むread more
千二百羅漢 って言うくらいだから たぁ~っくさん居る ^^ ずらぁ~~~っと こっちにも…… 一人一人 じぃ~~っと見ていたらきりがない ^^; でも 時間の経つのを忘れて見入ってしまう 飽きないね ^^ で、この奥にあるお堂は…… これなのだが…… ここにもややこしいのが……(・_・; この中に立っているのは…… これで…… ……ん~~(’’) おいら、このお… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月22日 続きを読むread more
羅漢様だらけ~~^^; こけがまるで髪の毛のように ^^; 陽の当たらない北側の斜面なのでこけむして居るが 実はそんなに古い物ではない 昭和56年から参拝者達に呼びかけられ 一般の参拝者達が彫って奉納したもので 10年後に1200体そろった……って (’’) 一般の参拝者とは言え、とても素人の作とは思えないものも多く プロの方が多く奉納さ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月19日 続きを読むread more
千二百羅漢さま ^^ 羅漢様って…… お釈迦様のお弟子さんとか一生懸命修行して功徳を積んだ 仏様に一番近い えら~~い人達のはずや……(’’) まぁいい 話を進めよう おいらのいつもの お散歩コース 嵐山から奥へ奥へと歩いて行き化野念仏寺を通り過ぎる 愛宕さんの一の鳥居を過ぎれば 後はお化けのトンネルが待っている ^^ … トラックバック:0 コメント:0 2011年06月16日 続きを読むread more
すんごい雨だったね ^^ って言っても……ネタが古いが ^^; で、三日続いた雨がやっとあがったかと思えば 砂が降ってきたり……(’’) 増水してカフェオレ色の水が渦巻く川の向こうには黄砂に霞んだやまなみ まるで中国の田舎の景色を見ているようだ……(’’) っと言っても…… おいら中国の田舎の景色を見たこともないけどな ( ̄^ ̄) … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月16日 続きを読むread more
おいら びんぼーや ^^ 普通のびんぼーや無い! すっごく びんぼー や ( ̄^ ̄) でも、びんぼーなおいらにも楽しみは沢山ある びんぼー暇無し って言って使える時間は少ないというのに やりたい事は山ほど有る…… もしお金が沢山あったら (’’) ……なんて、ない物のことを考えても仕方がない 自家用ジェットもク… トラックバック:0 コメント:2 2011年04月25日 続きを読むread more
さっぶいねぇ~ ^^; このあいだ さくらが咲いていた頃は20℃を超えて もうちょいで 夏日 ってな所まで行っていたのに またストーブつけてるだよ ^^; さくらが満開になった途端にこの気温まで下がれば 去年みたいに長い間たっぷりと花を楽しめただろうけど ちょっと遅かったね (’’) 少し前のお話、もうすぐさくらが満開になるって頃に … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月21日 続きを読むread more
霞か雲か…… 見にゆかん ^^ って事でお散歩に言ってきた ^^ いつもの池の横 とーえもんさんの桜を見に…… そのまえに ここはフリーじゃないのだけれど 春と秋に少しだけ一般に公開されるお庭や (’’) お庭って言っても、思いっきりだだっ広くって 桜の大きさもよくわからないけれど さっきの絵の小川のずっと手前に柵がある この子達の居る… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月06日 続きを読むread more
勢いと成り行きで…… いざ! 大文字山へ~ ^^; 大文字川って言ったっけ ^^? 小さな川沿いに林道を歩く とっとことことこ とことこ とこ とこ とこ と こ と…… (T^T) 登り坂は苦手や ( ̄^ ̄; 程なくお地蔵さんの水場に行き着く 愛宕山のお助け水もそうなのだが、せめて行程の半分ぐらいとか もう少し登ったとこ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月13日 続きを読むread more
あんたは いったい……(’’? でっかいお地蔵さんは 「白川 子安観世音」で検索をかけると沢山出てくる 観世音って言うからには「観音様」かと思えば >この高さ2メートル程の堂々とした石造・阿弥陀如来座像は鎌倉時代の作で、 京都名所案内「捨遺都名所図会」では希代の大像として描かれています。 現在は年月経過によってかなりの風化がありますが、古来「子安… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月10日 続きを読むread more
さて、ここまで来たら…… この近所にはもう一人どうしても素通りできない友達が居る ちょっと挨拶しに行くだ ^^; って事で東山通りを北にあがろうとすると ん (’’? これは…… っと よく見ると ここは京大の総合博物館で…… (・_・; こんなのやってるなんて全くノーマークやった 半年前、みんなが涙で迎えた はやぶさ…… 砕け燃え尽… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月09日 続きを読むread more
御苑を後に p(-_-)q は東へと向かう ^^ 御苑から更に東に進み鴨川を渡ると…… 一条通が復活する ^^; こちらの一条通はずっと後から出来たもので 「東一条」って通りや 川端通りから東一条に入り東へ進むと 左京総合庁舎の前を通って東山通りをわたる この道が吉田山って言う小さな山にぶつかったところ 東のどん突きに「吉田神社」が有る ^^ 東山の東一条を… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月07日 続きを読むread more
つづきぃ~~ ^^ って事だが…… まぁ、ぼちぼちと ^^; この二王門前の道……車の走っている横向きの道……は一条通や んで、この車の走っている道……池の前の道も一条通や ^^ つまり、池の前の道をとっとことぉ~~っと東に向かって走っていけば仁和寺に着く ちなみに、西へ向かって走れば大覚寺門前を通って嵯峨釈迦堂にぶつかる 釈迦堂が… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月06日 続きを読むread more
手遅れ観光情報~~ ^^; このあいだっから 嵐山花灯路 が始まっている このあいだ ってのは 確か先週の金曜日からで…… 明日までや ( ̄^ ̄; もっと早くお知らせするつもりはあったのだが なんやかやと……^^; ここ二三日の冷え込みは結構きつくって 夕方の時間でも2~3℃まで下がっていたけれど 結構人は来るもんだ ^^ 今年… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月19日 続きを読むread more
ん~~ (’’) あれは もしや……(ーー; おら今日も池までお散歩して来ただ ^^ だって……「謎」をそのままにしてはおけない (ーー; きょうは さぎ さんが沢山……(’’) で、 昨日の雨で少し水が増えて魚たちが移動していたようで 水が引くと共に、何処へも行けなくなった魚たちがパニックになっていた ^^; で、 そこへ さぎ さん達がやってく… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月15日 続きを読むread more