おら みんなが平穏に暮らせるように お祈りして来ただよぉ~ ^^
前回と一緒やってか ^^?
ちょっと変えたつもりやねんけど……(’’)
5月5日と言えば こいつや ^^
山越え野を越え~~かいくりかいくりと ^^
去年のこの日は確か30℃を超える暑さでふらふらになったっけ ^^;
今日も良いお天気で暑いくらいやった
最高気温のデーターは 24.4℃やから 27℃位あったやろと思う
池の前の道からいつものように観光道路を走る
道に渋滞はなく、やっぱりすいている……
道の向こうに見えるのは「御室仁和寺」の五重塔
バックのお山が比叡山
あのお山のふもとまで走らねば ^^;
仁和寺まで15分、竜安寺通過が20分で金閣寺へは30分
スーパーわさびは今日も快適や ^^
で、金閣寺から少し走った千本北大路って所で……
御神輿や!
っと見ていると もう一つ結構でっかい御神輿が二つ
御神輿の見分けはつかないが担ぎ手のはっぴが違うのでわかっていただければと……
ここいら辺りででかい神社と言えば 今宮さんやな (’’)
歩道では子供が獅子に食べられていた (・_・)
こうしては居られない!
良いお天気だったからいろんなものを洗濯機に放り込んでいたので
出発したのはお昼を過ぎていた……^^;
で、気持ちのいい緑の道をひた走るここは北山通り、植物園の北側
で、修学院まで来ると……
また来た ^^;
こっちは交差点で
ほいっと ほいっと ほいっと ^^ などと言いながら……車は大渋滞 迷惑や ^^;
お祭りだとだぁれも文句を言わないのが凄いね ^^
この辺りのでっかい神社は…… 鷺の森神社やな (’’)
この辺りの比叡山麓は修学院離宮や詩仙堂に曼殊院、この鷺の森神社
それに今日の目的地の赤山禅院って盛りだくさんや
この方のお家もこの後ろの方に (’’)
おいらこの人を特に嫌いって訳じゃないけれど、このあいだ無茶苦茶書いたからなぁ ^^;
で、やっとこさ……この川を詰めると 雲母坂(きららざか)
次は久しぶりに歩いて登ろうかね ^^
ひたすら走れば間に合うはずやったのに
鳥居をくぐり参道を ひいこらへいこら と登っていくと
お経が聞こえてる ^^;
えらいこっちゃ! と 最後の頑張りで汗だくになって坂を上り
不動堂へ滑り込めた ^^;
護摩供ももう最後の方で、程なく般若心経が始まったが
息が切れたままでずっと ぜぇぜぇ 言うてた ( ̄^ ̄;
でも、目的のお加持にはちゃんと間にあっただよ
てんてんてん ってお数珠をいただいた
おら日頃の行い いいもんな( ̄^ ̄)
これまでうまく日が合わなかったので今年初めてのお加持やったけど
やっぱりなんだか不思議と すぅ~~っとすんねん ^^
機会があれば……
ってか
機会をつくって一度
そう
だまされたと思って、みんなもお加持を受けてみて欲しい ^^
^^;
ちょっと変えたつもりやねんけど……(’’)
5月5日と言えば こいつや ^^
山越え野を越え~~かいくりかいくりと ^^
去年のこの日は確か30℃を超える暑さでふらふらになったっけ ^^;
今日も良いお天気で暑いくらいやった
最高気温のデーターは 24.4℃やから 27℃位あったやろと思う
池の前の道からいつものように観光道路を走る
道に渋滞はなく、やっぱりすいている……
道の向こうに見えるのは「御室仁和寺」の五重塔
バックのお山が比叡山
あのお山のふもとまで走らねば ^^;
仁和寺まで15分、竜安寺通過が20分で金閣寺へは30分
スーパーわさびは今日も快適や ^^
で、金閣寺から少し走った千本北大路って所で……
御神輿や!
っと見ていると もう一つ結構でっかい御神輿が二つ
御神輿の見分けはつかないが担ぎ手のはっぴが違うのでわかっていただければと……
ここいら辺りででかい神社と言えば 今宮さんやな (’’)
歩道では子供が獅子に食べられていた (・_・)
こうしては居られない!
良いお天気だったからいろんなものを洗濯機に放り込んでいたので
出発したのはお昼を過ぎていた……^^;
で、気持ちのいい緑の道をひた走るここは北山通り、植物園の北側
で、修学院まで来ると……
また来た ^^;
こっちは交差点で
ほいっと ほいっと ほいっと ^^ などと言いながら……車は大渋滞 迷惑や ^^;
お祭りだとだぁれも文句を言わないのが凄いね ^^
この辺りのでっかい神社は…… 鷺の森神社やな (’’)
この辺りの比叡山麓は修学院離宮や詩仙堂に曼殊院、この鷺の森神社
それに今日の目的地の赤山禅院って盛りだくさんや
この方のお家もこの後ろの方に (’’)
おいらこの人を特に嫌いって訳じゃないけれど、このあいだ無茶苦茶書いたからなぁ ^^;
で、やっとこさ……この川を詰めると 雲母坂(きららざか)
次は久しぶりに歩いて登ろうかね ^^
ひたすら走れば間に合うはずやったのに
鳥居をくぐり参道を ひいこらへいこら と登っていくと
お経が聞こえてる ^^;
えらいこっちゃ! と 最後の頑張りで汗だくになって坂を上り
不動堂へ滑り込めた ^^;
護摩供ももう最後の方で、程なく般若心経が始まったが
息が切れたままでずっと ぜぇぜぇ 言うてた ( ̄^ ̄;
でも、目的のお加持にはちゃんと間にあっただよ
てんてんてん ってお数珠をいただいた
おら日頃の行い いいもんな( ̄^ ̄)
これまでうまく日が合わなかったので今年初めてのお加持やったけど
やっぱりなんだか不思議と すぅ~~っとすんねん ^^
機会があれば……
ってか
機会をつくって一度
そう
だまされたと思って、みんなもお加持を受けてみて欲しい ^^
^^;
この記事へのコメント