ありがとうございました m(_ _)m ^^
日曜日にお休みするため、土曜日は結構遅くなってしまった
んで、
「行者橋」を渡られるお姿を見たいなぁ~(’’) って思っていたがあきらめた ^^;
いつものようにお昼過ぎまでゆっくりして
天神さんまでちゃりでお散歩がてらぷらぷらと走り
本殿お参りの後東門の所で「お加持」を受け
上七軒の方へ去って行かれるのを「どうぞご無事で ^^」っと見送り
また かいくりかいくり とペダルを踏みながら帰ってくる……そんな一日…… って思っていた
電話で教えていただいた予定で、西方尼寺の後上御霊さんまでずいぶん時間があくので
このあたりで一服しはるんやろか ?
ちょっとお昼寝とか 夕ご飯とか ^^; って思っていた
なんせ、このあたりでもう歩き出されてから10数時間経っているはずや ……(’’)
なにが有るんだろう~っと思いながら
前の日に書き込んでいただいたコメントに従い
上七軒の中、すぐ近所だから寄ってみよう……って ^^
すぐ近くまで来ていて、知らなければそのまま帰ってしまっていた……
観光に来た人達がすぐ横にとっても素敵なものがあるのに
素通りして行かれるのを見ながら「もったいないないなあ~」って思うことが良くある
でも、「ねぇねぇ~^^」ってみんなに話しかけ、誰もを引っ張って行くわけにも行かない ^^;
本当に教えていただいたことを感謝いたします m(_ _)m
あの何分間か、時計を見るのも忘れ……
かなりの時間だったんだろうけれど、あっという間の……(’’)
圓道さまの声がお堂の中に融けながら広がり
お堂の空気をその声の色に染めていく
お堂の中の空気がその色で満たされたとき
何に包まれているのか何処にいて何処に行こうとしているのかわからないまま
ゾクゾクするような感覚となんだかふわふわとしているような感覚につつまれる
初めてやった、こんな感覚に包まれたのは ^^
お経なんて全く知らないけれど
あれだけ訳の分からないお経も初めて聞いたような気が ^^;
お経が終わるとこちらに向きをかえられ
「今日の参拝者に……」って更に拝んでいただき
その後そこにいる全員がお加持を受ける……
得難い時と場所」に居られた
「得難い」事を得られたってのは「有り難い」って事やな ^^
比叡山のページなんかを見ていると
「千日回峰行者 特別祈祷のご案内」なんてのがあり
○月○日 △△大阿闍梨様 って書いてある
護摩供養の後お加持してもらえる見たいや ^^
2000円かかるみたいで、別に延暦寺の巡拝料ってのが550円
それに、歩いて登り歩いて下山しない限りどの方法でも結構な交通費がかかる ……
まんぼう より……(’’)
あっ いやいや ^^; 一緒にしているわけでも比べているわけでもなく m(_ _)m
圓道様が満行されたらきっと
「○月○日光永圓道大阿闍梨様」って言うのも有るんだろうなぁ~(’’)
そのときは頑張って行かなくっちゃ ^^ って思っていた
一歩早くその夢が叶った って感じかな ^^
もうすぐ、もう少しで満行される
どうぞどうぞ、最後までご無事で満行されますように ……
ところで…… ^^;
お堂の前にずっと立っておられたのが お坊さま だったのでしょうか ?
「失礼ですが ぴっ…ぴっぱら ぴぱ~ぱ ……ぱち さまでしょうか?^^;」 って (T^T)
piparpati 読めへん (ーー;
かと言って
お坊さまの格好しておられるのに「お坊さまですかぁ~ ^^」って尋ねたら
「見たらわかるやろ お坊さんや ( ̄^ ̄)」って言われそうやし……(ーー;
結局お声かけられなかっただ ^^;
合い言葉とか作っとくべきやったな (ーー;
「やま」 「かわ」 なんてのはありきたりやから
「青葉山」 「熊さん」 ってな感じで ^^
また何かの機会 どこかで機会がありましたらその時はどうぞよろしくお願いいたします
今回は本当にお教えいただきありがとうございました ^^
今頃になって 新しいテーマ作ってどうすんねん (ーー;
んで、
「行者橋」を渡られるお姿を見たいなぁ~(’’) って思っていたがあきらめた ^^;
いつものようにお昼過ぎまでゆっくりして
天神さんまでちゃりでお散歩がてらぷらぷらと走り
本殿お参りの後東門の所で「お加持」を受け
上七軒の方へ去って行かれるのを「どうぞご無事で ^^」っと見送り
また かいくりかいくり とペダルを踏みながら帰ってくる……そんな一日…… って思っていた
電話で教えていただいた予定で、西方尼寺の後上御霊さんまでずいぶん時間があくので
このあたりで一服しはるんやろか ?
ちょっとお昼寝とか 夕ご飯とか ^^; って思っていた
なんせ、このあたりでもう歩き出されてから10数時間経っているはずや ……(’’)
なにが有るんだろう~っと思いながら
前の日に書き込んでいただいたコメントに従い
上七軒の中、すぐ近所だから寄ってみよう……って ^^
すぐ近くまで来ていて、知らなければそのまま帰ってしまっていた……
観光に来た人達がすぐ横にとっても素敵なものがあるのに
素通りして行かれるのを見ながら「もったいないないなあ~」って思うことが良くある
でも、「ねぇねぇ~^^」ってみんなに話しかけ、誰もを引っ張って行くわけにも行かない ^^;
本当に教えていただいたことを感謝いたします m(_ _)m
あの何分間か、時計を見るのも忘れ……
かなりの時間だったんだろうけれど、あっという間の……(’’)
圓道さまの声がお堂の中に融けながら広がり
お堂の空気をその声の色に染めていく
お堂の中の空気がその色で満たされたとき
何に包まれているのか何処にいて何処に行こうとしているのかわからないまま
ゾクゾクするような感覚となんだかふわふわとしているような感覚につつまれる
初めてやった、こんな感覚に包まれたのは ^^
お経なんて全く知らないけれど
あれだけ訳の分からないお経も初めて聞いたような気が ^^;
お経が終わるとこちらに向きをかえられ
「今日の参拝者に……」って更に拝んでいただき
その後そこにいる全員がお加持を受ける……
得難い時と場所」に居られた
「得難い」事を得られたってのは「有り難い」って事やな ^^
比叡山のページなんかを見ていると
「千日回峰行者 特別祈祷のご案内」なんてのがあり
○月○日 △△大阿闍梨様 って書いてある
護摩供養の後お加持してもらえる見たいや ^^
2000円かかるみたいで、別に延暦寺の巡拝料ってのが550円
それに、歩いて登り歩いて下山しない限りどの方法でも結構な交通費がかかる ……
まんぼう より……(’’)
あっ いやいや ^^; 一緒にしているわけでも比べているわけでもなく m(_ _)m
圓道様が満行されたらきっと
「○月○日光永圓道大阿闍梨様」って言うのも有るんだろうなぁ~(’’)
そのときは頑張って行かなくっちゃ ^^ って思っていた
一歩早くその夢が叶った って感じかな ^^
もうすぐ、もう少しで満行される
どうぞどうぞ、最後までご無事で満行されますように ……
ところで…… ^^;
お堂の前にずっと立っておられたのが お坊さま だったのでしょうか ?
「失礼ですが ぴっ…ぴっぱら ぴぱ~ぱ ……ぱち さまでしょうか?^^;」 って (T^T)
piparpati 読めへん (ーー;
かと言って
お坊さまの格好しておられるのに「お坊さまですかぁ~ ^^」って尋ねたら
「見たらわかるやろ お坊さんや ( ̄^ ̄)」って言われそうやし……(ーー;
結局お声かけられなかっただ ^^;
合い言葉とか作っとくべきやったな (ーー;
「やま」 「かわ」 なんてのはありきたりやから
「青葉山」 「熊さん」 ってな感じで ^^
また何かの機会 どこかで機会がありましたらその時はどうぞよろしくお願いいたします
今回は本当にお教えいただきありがとうございました ^^
今頃になって 新しいテーマ作ってどうすんねん (ーー;
宿坊に泊まる、般若心経を書く、遍路を記録するなどお遍路巡り初心者のためのハウツーDVD。NHK趣味悠々 四国八十八ヶ所 はじめての遍路 第三巻
表装の詠智会
NHK趣味悠々 四国八十八ヶ所はじめての遍路DVD 第三巻 商品説明 NHK教育テレビで放映された「
楽天市場 by ウェブリブログ
表装の詠智会
NHK趣味悠々 四国八十八ヶ所はじめての遍路DVD 第三巻 商品説明 NHK教育テレビで放映された「

この記事へのコメント
ご覧になったお坊さんは残念ながら私ではありませんが^^;
私も別の方を地蔵峠さんだと思って追跡してました…。
ピッパルパティはインドの言葉で菩提樹の葉っぱのことです。
6日はご縁、条件が整って本当に有難いことでした(^^♪
みなさんが着ておられた比叡山の Tシャツのように
p(-_-)q マークをプリントした Tシャツを …… (’’)