だいぶっつぁん ^^
このサイクリングロードの南の端っこの 「木津」
ここは京都府の南の端っこで奈良との県境になる
ここから木津川にそって東に向かう道は「加茂」を経て
南に向かえば奈良の柳生の里へ
さらに東に行くと、三重県の「伊賀、上野」へと続く
ちなみに、伊賀から北に向かい滋賀県にはいると「甲賀市」
忍者達のいた山深いところ ^^
この「加茂」という所‥‥
加茂には平安京以前の古いお寺が点在している、みんな素晴らしいお寺だけれど‥‥
まわるのには遠くって不便、まだ一度しか行っていない ^^;
それぞれのシーズンに行ってみたいのだが (’’)
余談になるけれど「加茂の流れに」って言う曲を紹介したとき
このまちに「加茂」って言う川は無いって言った
町中を流れるのは「鴨川」と「賀茂川」
んで、ここの「加茂」は地名で川の名前じゃない‥‥(’’)
伊賀上野は三重県や (’’)?
ちょっと気になったので確かめてみた
やっぱり「月ヶ瀬」のあたりで7kmぐらい三重県と京都府は接している ^^;
って事は‥‥
兵庫、大阪、奈良、三重、滋賀、福井、日本海に面しているんや ^^
話を戻し‥‥(ーー;
以前100kmランを計画したとき「大阪城」ともう一つの候補が「だいぶっつぁん」やった
大阪城にしたのはあっちの方が楽そうやったからで
だいぶっつぁんの方は最後に少し坂道があるから後回しにした ^^;
んで、今回はサイクリングロードを全部走ってみる ってのが目的だったので
のんびりとお昼前に出てきた‥‥
ここ迄来て、たった後6kmほどなのに行かずに帰るなんて‥‥(’’)
おいら、こんな性格やから友達少ない ( ̄^ ̄;
だいぶっつぁんは数少ないおいらの友達や ^^(向こうがどう思っているかは知らないが‥‥(ーー; )
>毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)は、大乗仏教における仏の一つ。毘盧遮那とはサンスクリット語の「ヴァイローチャナ」の音訳。
史実の人物としてのゴータマ・シッダールタを超えた宇宙仏(法身仏)。宇宙の真理をすべての人に照らし、悟りに導く仏。毘盧遮那仏については、華厳経に詳しく説かれている。
真言宗などの密教における摩訶毘盧遮那仏(マハー・ヴァイローチャナ)は大日如来と呼ばれ、教義上かなり性格が異なる。
ウィキペのコピペ ^^;
密教の曼陀羅の真ん中にでぇ~~んと座っている一番偉い仏様が「大日如来」さんで、
>性格が異なる
って書いてあるが、だいにっつぁんも「宇宙の真理の全てを具現化したもの‥‥」って書いてあったような気が‥‥(’’)
まぁ、大日さんもだいぶっつぁんもおんなじようなもんやろ ^^
(宗教関係者の方‥‥素人の戯言と するぅ~していただくように m(_ _)m)
そよぎ
しきぶ
これは 「ばん」って読んで 大日如来さんのことだって (’’)
おいらの守護仏は 大日さんやねん ^^
本題に入る前に‥‥(’’)
つづくぅ~~^^;
ここは京都府の南の端っこで奈良との県境になる
ここから木津川にそって東に向かう道は「加茂」を経て
南に向かえば奈良の柳生の里へ
さらに東に行くと、三重県の「伊賀、上野」へと続く
ちなみに、伊賀から北に向かい滋賀県にはいると「甲賀市」
忍者達のいた山深いところ ^^
この「加茂」という所‥‥
加茂には平安京以前の古いお寺が点在している、みんな素晴らしいお寺だけれど‥‥
まわるのには遠くって不便、まだ一度しか行っていない ^^;
それぞれのシーズンに行ってみたいのだが (’’)
余談になるけれど「加茂の流れに」って言う曲を紹介したとき
このまちに「加茂」って言う川は無いって言った
町中を流れるのは「鴨川」と「賀茂川」
んで、ここの「加茂」は地名で川の名前じゃない‥‥(’’)
伊賀上野は三重県や (’’)?
ちょっと気になったので確かめてみた
やっぱり「月ヶ瀬」のあたりで7kmぐらい三重県と京都府は接している ^^;
って事は‥‥
兵庫、大阪、奈良、三重、滋賀、福井、日本海に面しているんや ^^
話を戻し‥‥(ーー;
以前100kmランを計画したとき「大阪城」ともう一つの候補が「だいぶっつぁん」やった
大阪城にしたのはあっちの方が楽そうやったからで
だいぶっつぁんの方は最後に少し坂道があるから後回しにした ^^;
んで、今回はサイクリングロードを全部走ってみる ってのが目的だったので
のんびりとお昼前に出てきた‥‥
ここ迄来て、たった後6kmほどなのに行かずに帰るなんて‥‥(’’)
おいら、こんな性格やから友達少ない ( ̄^ ̄;
だいぶっつぁんは数少ないおいらの友達や ^^(向こうがどう思っているかは知らないが‥‥(ーー; )
>毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)は、大乗仏教における仏の一つ。毘盧遮那とはサンスクリット語の「ヴァイローチャナ」の音訳。
史実の人物としてのゴータマ・シッダールタを超えた宇宙仏(法身仏)。宇宙の真理をすべての人に照らし、悟りに導く仏。毘盧遮那仏については、華厳経に詳しく説かれている。
真言宗などの密教における摩訶毘盧遮那仏(マハー・ヴァイローチャナ)は大日如来と呼ばれ、教義上かなり性格が異なる。
ウィキペのコピペ ^^;
密教の曼陀羅の真ん中にでぇ~~んと座っている一番偉い仏様が「大日如来」さんで、
>性格が異なる
って書いてあるが、だいにっつぁんも「宇宙の真理の全てを具現化したもの‥‥」って書いてあったような気が‥‥(’’)
まぁ、大日さんもだいぶっつぁんもおんなじようなもんやろ ^^
(宗教関係者の方‥‥素人の戯言と するぅ~していただくように m(_ _)m)
そよぎ
しきぶ
これは 「ばん」って読んで 大日如来さんのことだって (’’)
おいらの守護仏は 大日さんやねん ^^
本題に入る前に‥‥(’’)
つづくぅ~~^^;
この記事へのコメント